骨密度検査

女性は閉経後に骨密度が大きく低下することが分かっています。
50代以降の転倒による骨折を予防するために、
ぜひ閉経前から骨密度のチェックをおすすめします。
骨密度検査の
ご案内
骨密度とは?
骨密度とは、骨の強さを示す重要な指標であり、骨に含まれるカルシウムやミネラルの量を測定することで評価されます。
骨密度が低下すると、骨がもろくなり、骨折のリスクが高まります。
女性と骨密度の関係
女性は加齢とともに骨密度が低下しますが、特に閉経後にはホルモンバランスの変化により大きく減少することが分かっています。
そのため、50代以降の転倒による骨折を予防するためにも、閉経前からの骨密度チェックをおすすめします。
検査の流れ
-
- 1受付・問診
- 現在の健康状態や骨粗しょう症のリスクについて簡単な問診を行います。
-
- 2骨密度測定
- 専用の機器を使用し、短時間で測定を行います。
-
- 3結果の説明
- 測定結果に基づいて、医師が骨密度の状態を詳しく説明し、必要に応じて生活習慣のアドバイスや治療のご提案を行います。
こんな方に
おすすめ
- 50歳以上の女性
- 閉経を迎えた方、または閉経が近い方
- 過去に骨折したことがある方
- 家族に骨粗しょう症の方がいる方
- カルシウム不足や運動不足を感じている方
特別サービスの
ご案内
当院では、出産後の方を対象に、
ご本人様とそのお母様へ特別サービス価格で骨密度測定を提供しています。
出産後の健康管理と、ご家族の骨の健康を守るために、
ぜひこの機会をご利用ください。
